日時:2011年7月24日(日) 9:20~16:00
会場:新潟大学五十嵐キャンパス大学会館
震災で延期になっておりました日本物理学会第7回ジュニアセッションが、
7月24日新潟大学五十嵐キャンパスで開かれ、我が校からは高校3年生
3グループが参加しました。
その結果
高校3年生、森澤友貴孝,相原雄也
「単極誘導の発生起電力に関する検証と考察」
が優秀賞を受賞いたしました。
おめでとうございます!
日時:2011年7月24日(日) 9:20~16:00
会場:新潟大学五十嵐キャンパス大学会館
震災で延期になっておりました日本物理学会第7回ジュニアセッションが、
7月24日新潟大学五十嵐キャンパスで開かれ、我が校からは高校3年生
3グループが参加しました。
その結果
高校3年生、森澤友貴孝,相原雄也
「単極誘導の発生起電力に関する検証と考察」
が優秀賞を受賞いたしました。
おめでとうございます!
日本代表として本校生徒が招待されました。
参加生徒は高校3年生 宮間志帆さん、高橋玲於奈さん、安立麻莉さん
研究テーマは「Nonplatinum catalyst for Polymer Electrolyte Fuel Cell」です。
本年度のCASTICは、内モンゴル自治区にて開催され、期間は8/2~8/7です。
本校は、2009年4月にSSH(スーパーサイエンスハイスクール)に指定され3年目になりました。
2010年度からは、高校2年生理系生徒全員を対象として活動しています。
この度、8月6日(土)千葉工業大学津田沼キャンパスにて開催される、「千葉サイエンススクールフェスティバル」にSSHのメンバーが参加することになりました。
科学教室では、市川学園から生徒65名(20グループ)が物理・化学・生物・数学のテーマに分かれて小・中学生向け実験工作展に参加いたします。
研究発表では、7グループ14名の生徒が課題研究の発表を致します。
その他の講演、学校紹介もございますので、皆様のご参加お待ちしております。
詳しくはこちらをクリックしてください。