「凛々子」って何でしょう・・・?
トマトジュースでお馴染みの「カゴメ」さんが開発したジュース用の加工用トマトです。この度、「カゴメ」さんのご協力で、幼稚園のうんてい横に、年長きく組さんが、苗を植えてくれました。
一所懸命お水をあげています。時期がきたら、「芽かき」や「着果促進」作業に挑戦します!!収穫が楽しみですね。
「苗の葉は、お野菜の匂いがするね・・・。」「早く大きくな~れ。」おまじない☆
八千代台幼稚園の年長さんは、お野菜作りも上手になりましたね♪
「凛々子」って何でしょう・・・?
トマトジュースでお馴染みの「カゴメ」さんが開発したジュース用の加工用トマトです。この度、「カゴメ」さんのご協力で、幼稚園のうんてい横に、年長きく組さんが、苗を植えてくれました。
一所懸命お水をあげています。時期がきたら、「芽かき」や「着果促進」作業に挑戦します!!収穫が楽しみですね。
「苗の葉は、お野菜の匂いがするね・・・。」「早く大きくな~れ。」おまじない☆
八千代台幼稚園の年長さんは、お野菜作りも上手になりましたね♪
市川学園八千代台幼稚園の雰囲気や、元気な子ども達・クラスの様子、
先生達を知って頂き、楽しく過ごしたいと思います。
日時 平成25年5月16日(木) 9時30分~10時30分
費用 無料です<障害保険は、園で加入しております>
予約 不要です(直接お越し下さい)
持ち物 上履き・水筒
今回の「わんぱくルーム」では、全園児と一緒に体操をしたり、
二十日大根の種蒔きをします☆園庭開放もありますので、お楽しみに♪
多数のご来園をお待ち致しております。
(二十日大根は、後日の「わんぱくルーム」で収穫致します!!)
お問い合わせはお気軽に幼稚園までお電話下さい
市川学園 八千代台幼稚園
〒276-0036
八千代市 八千代台西 3-7-1
℡047-482-2266
第一回目「わんぱくルーム」の様子をお伝え致します。
保護者の方とお子様の共同作業!!小麦粉で粘土を作って遊びました。
初めての触感に、ドキドキ・ワクワクの子ども達。
素敵な車や、可愛いケーキ等を沢山作って、作品を大事に持ち帰りました。
園庭開放で、好きな遊びを思う存分楽しんだ後は、上手に、綺麗にお片付けをしました。
また、一緒に遊びましょうね。八千代台幼稚園で待っています♪
市川学園八千代台幼稚園の雰囲気や、園児達・クラスの様子・先生達を知って
頂きたいと思います。
日時 平成25年5月9日(木) 9時30分~10時30分
費用 無料です<傷害保険は、園で加入しております>
予約 不要です(直接お越し下さい)
持ち物 上履き・水筒
☆今回のわんぱくルームでは、全園児と一緒にお遊戯をしたり、
小麦粉粘土で遊びます♪お楽しみに・・・☆
多数の御来園をお待ち致しております。
お問い合わせは、お気軽に幼稚園までお電話下さい。
市川学園 八千代台幼稚園
〒276-0034
八千代市 八千代台西3-7-1
℡047-482-2266
4月11日(木)、21名の可愛い子ども達が保護者の方々と共に、入園式に出席しました。初めての集団生活に期待し、笑顔で記念撮影☆
ドキドキ☆ワクワク♪ちょっぴり緊張した様子・・・。これから楽しいことが沢山待っています☆先生方からのプレゼントは「ハンドベル♪」優しい音色に雰囲気が和みました。
入園式翌日は、対面式を行いました。年長(きく組)さん・年中(さくら組)さんからの自己紹介に続き、年少(うめ組)さんは、担任の先生よりお名前を呼んで頂くと、元気に「は~い!!」とお返事をしていました。お兄さん・お姉さんからの手作りのプレゼントを頂いて、とても嬉しそうですね。
「よく見ればなずな花咲く垣根かな(芭蕉)」という句があります。
よくよく見れば、雑草のかすかな花にも、他の花と比べることが出来ない独自無双の美しさがあります。
子ども達ひとりひとりに光を当ててじっくりと「よく見る」精神が子ども達の存在している能力を引き出し、開発し、進展していく・・・「よく見れば精神」で子ども達と共に成長していきたいと思っております。
昨年の10月末に種まきした作物がとても良く育ち、収穫の時期を迎えました。
進級した年長(きく組)さんと、年中(さくら組)さんが、嬉しそうに収穫しました。皆で分けてお家へ持ち帰りました。お迎えにいらした保護者の方々も、とても喜んで下さりました。
マリーゴールドの種を蒔きました♪
年長(きく組)さんがマリーゴールドの種を蒔きました。きれいな花を咲かせる日が待ち遠しいですね。
追加分:5月9日(木)、9月19日(木)
全日程:5月9日(木)、5月16日(木)、5月23日(木)、5月30日(木)
6月6日(木)、6月20日(木)、6月27日(木)
7月11日(木)
9月12日(木)、9月19日(木)
10月3日(木) 以上11回開催致します。
詳細(持ち物、内容など)は下記ご参照ください。
平成26年度入園を考えていらっしゃる2歳児のお子様を対象とした未就園児教室を以下の通り
行います。八千代台幼稚園のアットホームなあたたかな雰囲気に親子でなじんでいただき、参加者同士
の交流も深まればと思います。ご参加をお待ちしております。
〔対象〕
本園に平成26年4月より入園を考えていらっしゃる2歳児のお子様
平成22年4月2日~平成23年4月1日生まれのお子様
〔日程〕すべて木曜日
5月16日(木)、5月23日(木)、5月30日(木)
6月6日(木)、6月20日(木)、6月27日(木)
7月11日(木)、9月12日(木)、10月3日(木)
*上記日程で進めますが変更の可能性もあります。
☆費用:無料
☆時間:9:30-10:30
☆内容:自由遊び、運動遊び、水遊び、製作遊び、親子体操、手遊び歌、英語で遊ぼう
☆持ち物:上履き、水筒、帽子
〔日程〕7月6日(土)、8月20日(火)、9月5日(木)
☆時間:9:30-10:30
*その他 随時見学を受け付けております。お問い合わせはは047-482-2266まで
年長になると、ひよこ豆をきちんとしたお箸の持ち方でつかめるように
練習しています。
上手にお箸を持てるようになると、修了証書を渡しています。
鬼は外!福は内!園庭で、年長、年中、年少と元気にかけまわりながら豆まきをしました。豆まきの由来も伝えています。
どのようなお店にするかを考えたり、品物作りもアイディアを出し合い、工夫したりしていました。お店やさんごっこ当日は「いらっしゃいませ~」「まいどありがとうございます」とかわいい声が響いていました。
年長組がみんなにカレーを作ってくれました。にんじん、じゃがいも、たまねぎ、お肉、カレールーをスーパーまで買いに行き、お野菜を洗ったり、切ったり、カレールーを混ぜたり一生懸命作ってくれました。心のこもったおいしいカレー。年少組、年中組もとてもおいしいと喜んで食べました。
先日お餅つきを行いました。釜戸で火を焚く所、お釜・蒸籠から湯気がでる所を見て、餅米を蒸かし、お餅つきを楽しみました。
お手伝いのお母さん方に食べやすいように丸めて頂いて、のり・あんこ・きなこの3種類で味付けして頂きました。
とても美味しいお餅が出来上がり子ども達は満面の笑顔でお餅を食べていました。おかわりも沢山していました。
子ども達はクリスマス音楽会にむねを膨らませ、劇やオペレッタ、合奏、歌、お遊戯練習に
日々取り組んでいました。