10月20日~23日に京都で開催された国際会議
GSEE/Kyoto Summit Initiatives that Can Change Science Education
に日本を代表する科学教育を実施する学校として本校が招待を受けました。
本校教員が会議に参加して事例発表をするとともに,会議に参加しました。
詳しくはGSEEのホームページをご覧ください。
http://www.kier.kyoto-u.ac.jp/GSEE_Kyoto/index.html
発表資料も掲載されます。
2013年10月30日
平成25年度千葉県児童生徒・教職員科学作品展
2013年10月23日
県科学作品展<科学論文の部>
「ヨウ素化合物についての研究―450 nmの金色は何による吸収か-」
”千葉県総合教育センター所長賞” 入賞!
現在6年1組髙橋優斗、6年3組谷口拓史、6年5組本田将大の論文が、5位の”千葉県総合教育センター所長賞”に入賞致しました。
第3回高校生によるMIMS現象数理学会研究発表会
2013年10月15日
第7回高校生理科研究発表会
2013年10月7日
9月28日(土)「第7回高校生理科研究発表会」(千葉大学)にて本校の生徒の成果は以下のようになりました。
研究発表総数276件 ★特別賞入選は3年連続!★
千葉県教育長賞・優秀賞
「ペットボトル振動子の周期」
青木敦貴、高見令幸、的場太郎、木南優希
優秀賞
「ろうそく振動子の振動数と重力加速度の関係」
渡辺匠、小金井朋生、田邉悠起
「シャボン膜に誘発される渦」
渡辺亜美、井村紗絵、黒須真希、沼田真有紀
「下敷きを折り曲げたときに発生する音」
山本龍一郎、宮下優一
「ルテニウム錯体を使った化学発光振動反応」
堀江真惟人
第16回数理科学コンクール
2013年10月7日
7月13、14日に千葉大学先進科学センター主催で開催された「第16回数理科学コンクール」において、
高校2年生の成績が以下のようになりました。
11月3日に表彰を受けます。
金欅賞 青木敦貴
金欅賞 上田洸希
金欅賞 宮下優一
銀欅賞 堀江真惟人