日程:2015年10月25日
場所:大阪府立大学
課題タイトル:「人工光合成の研究-光触媒を使った水から水素と酸素の生成-」
日本全国71件のエントリー中、最終選考会の口頭発表10校に選ばれ、
高校2年生 柴 聖華さんが、英語で口頭発表しました。
審査の結果、第3位の大阪市長賞を受賞しました。
環境分野に送られるパナソニック賞とのダブル受賞でした。
おめでとうございます!!
※当日の本八幡・市川大野・西船橋の各駅からのバスは混雑することが予想され、交通事情により大幅な遅れが生じる場合がございますので、できるだけ早めのお時間にご乗車いただきますようお願い申し上げます。
※スムーズな乗降車のため、PASMO・Suicaのご利用にご協力ください。
※復路につきましても終了時間に応じて臨時便の運行を予定しております。
※駐車場をご用意できませんので、車での来校はご遠慮下さい。(公共の交通機関をご利用下さい。)
2015年10月4日(日)に行われた中学体育大会の映像がこちらのサイトで紹介されています。総合グラウンドでの初めての体育大会で、実行委員長のインタビュー等もありますので是非ご欄になって下さい。
2015年11月15日(日)9:45~15:30和洋九段女子中学校高等学校におきまして「私学体験フォーラムin TOKYO 2015」が開催され、市川中学校も参加します。
当日は「みんなの知らなかったペリー」(社会)、「Where’s the school?」(英語)の体験授業が行われます。
事前申し込みが必要になります。
詳しくは「http://www.netty.ne.jp/forum/」にお問い合わせ下さい。
11月スクールツアーの抽選結果はメールでご案内いたしますが、届かない場合は、
こちらの 当選者ID一覧でご確認お願いいたします。
※当選された方でメールが届かない場合は、必ず申込IDと受験生氏名をA4の紙にメモして当日受付でご提出下さい。
※当日の駐車場の用意はございませんので、公共交通機関でご来校ください。
平成27年度 千葉県児童生徒・教職員「科学作品展 科学論文の部」において、「千葉県知事賞」・「優秀賞」を受賞致しました。
千葉県知事賞
「硝酸セリウム(Ⅲ)を使った新規のBR( Briggs-Rauscher)振動反応の発見」
(高2) 足立裕哉 、(高3) 松澤優実
優秀賞
「食品中のポリフェノールを用いた染色法の研究」
(高3)崔 文香、富田繭子、中尾美貴、望月美玖、矢嶋美優
月日 | 時間 | 会場 | 定員 |
---|---|---|---|
10月25日(日) | 10:00~11:30 | 市川学園 | 2000名 |
回 | 月日 | 時間 | 会場 | 定員 |
---|---|---|---|---|
第1回 | 10月24日(土) | 9:00~10:30 | 市川学園 | 2000名 |
第2回 | 10月24日(土) | 11:30~13:00 | 市川学園 | 2000名 |
第3回 | 10月24日(土) | 14:00~15:30 | 市川学園 | 2000名 |