このページのデータは2019年5月1日現在のものです。
生徒数
中 学 校 | 高 等 学 校 | |||
---|---|---|---|---|
1 年 | 359(140) | 9学級 | 465(185) | 11学級 |
2 年 | 324(126) | 8学級 | 434(164) | 11学級 |
3 年 | 325(121) | 8学級 | 429(175) | 12学級 |
計 | 1,008(387) | 1,328(524) | ||
総 計 | 2,336(911) |
居住地
都道府県 | 中 学 校 | 高 等 学 校 |
---|---|---|
千葉県 | 701(274) | 1,000(416) |
東京都 | 259(99) | 278(93) |
埼玉県 | 31(9) | 20(7) |
茨城県 | 16(5) | 21(6) |
神奈川県 | 1(0) | 9(3) |
その他 | (0) | 0(0) |
総 計 | 1,008(387) | 1,328(525) |
第4次中期計画について[2018年度~2021年度]
【基本方針】
〔1〕生涯自ら学び続ける力(第三教育の力)を有し、世界で活躍できる品格あるリーダーを輩出する「リベラルアーツ(LA)教育」をさらに推進する。
〔2〕国内の難関国立大学および海外の有力大学への安定した合格実績を有する進学校として、また、大学受験成果のみに留まらず幅広い分野で活躍する共学の中高一貫校として、全国トップレベルの卓越した学園をめざす。
〔3〕授業・学校行事・課外活動等、すべての教育活動において生徒の主体的活動を活発化させ、強さと思いやりを持つ人間力を高めることで、ノーブレス・オブリージュの精神を培い、真の紳士・淑女を育成する。
〔4〕教職員の採用・研修・研究および教職員間の切磋琢磨を活性化させ、個人ならびに教職員集団としての教育力・人間力を卓越させて、アカデミックな風土とモラル(徳・倫理)を重視した組織体を構築する。
〔5〕常に生徒・教職員ともに進歩・成長する「楽しい学園」であり続けるため、明るく活発で、顧客志向、外部との連携、地域との共生を重視した、迅速かつ風通しのよい風土を持つ、開かれた学園をめざす。
〔6〕教職員の時間管理及び生産性と質の向上をめざす仕組みにより、「働き方改革」を行う。
〔7〕新規の建物等への設備投資はせず、耐震補強、大規模改修、土地等の環境整備に重点をおき、また、新時代の教育力向上に向けたICT設備を中心とする基幹設備については、教育環境(ハード・ソフト)のバランスに留意した中長期的な整備計画を検討する。
〔8〕常に安定した経営基盤の構築に向け、確固たる学園統治(ガバナンス)により、法令遵守(コンプライアンス)、危機管理(リスク)を重視し、課題の早期発見・本質改善に取組むことで、経営的な管理体制を強化する。
【中期的進学目標】
①東大現役20名以上
②難関国立10大(北海道・東北・東京・一橋・東工・名古屋・京都・大阪・神戸・九州)+国公立医 現役80名以上③国公立大 現役150名以上