建学の精神
-
-
創立者 古賀 米吉
『国家社会の健全な進展に寄与し、個人の幸福な生活を確保するための人間形成の場、それは私学に於いてのみ可能であり、自由に考え、深く慮って教育をやっていきたい』 これが学園創立の精神です。この精神に立って半世紀、共鳴する多くの父兄同窓、地域社会の有識者、同志の教職員たちが一丸となってその実践拡充に努めています。
沿革・概要
和暦 | 西暦 | 月 | 日 | 概要 | 備考 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
昭和 | 11 | 1936 | 創立者古賀米吉創立準備に参画 |
![]() 設立当時の校舎 |
|||||||
9 | 25 | 初代理事長 亀川徳一就任 | |||||||||
12 | 1937 | 3 | 31 | 市川中学校設立認可 | |||||||
4 | 初代校長 中村進午就任 | ||||||||||
4 | 15 | 市川中学校を開校し、第1回入学式を挙行 (新入生32名) |
|||||||||
13 | 1938 | 4 | 1 | 市川中学校校章を改定 | |||||||
第2代理事長 篠原平太郎就任 | |||||||||||
6 | 2 | 第2代校長 古賀米吉就任 | |||||||||
14 | 1939 | 5 | 22 | 市川中学校校旗を制定 | |||||||
9 | 1 | 本館東側4教室を増築・落成 | |||||||||
9 | 30 | 講堂(雨天体操場)落成 | |||||||||
15 | 1940 | 3 | 31 | 西館(理科特別教室)落成 | |||||||
第3代理事長吉田秀爾就任 | |||||||||||
後援会を設置 | |||||||||||
16 | 1941 | 3 | 6 | 八幡中学校を市川中学校に併置する | |||||||
9 | 30 | 武道館落成 | |||||||||
17 | 1942 | 3 | 28 | 第1回卒業式を挙行 |
![]() 本館前の様子(昭和30年頃) |
||||||
9 | 1 | 医務室1棟落成 | |||||||||
18 | 1943 | 4 | 1 | 市川中学校に夜間部を設置 | |||||||
9 | 30 | 相撲場成る | |||||||||
22 | 1947 | 5 | 19 | 新制市川中学校設置認可 | |||||||
7 | 8 | 第3代校長 勝見豊次就任 | |||||||||
11 | 1 | 相撲場を図書館に改築・落成 |
![]() 旧図書館の様子(昭和30年頃) |
||||||||
11 | 15 | 市川学園創立10周年記念式典を挙行 | |||||||||
23 | 1948 | 3 | 25 | 第1回新制市川中学校卒業式を挙行 | |||||||
31 | 市川高等学校設置認可 | ||||||||||
24 | 1949 | 3 | 8 | 第1回市川高等学校卒業式 | |||||||
7 | 3 | 第4代校長 古賀米吉就任 | |||||||||
25 | 1950 | 10 | 21 | 図書館(旧)落成 | |||||||
26 | 1951 | 1 | 23 | 財団法人市川学園を学校法人市川学園に組織変更 | |||||||
12 | 25 | 市川高等学校の校旗を制定 | |||||||||
27 | 1952 | 2 | 12 | 市川学園校歌を制定 | |||||||
2 | 29 | 食堂落成 | |||||||||
11 | 7 | 研究発表誌「われらの研究」創刊 | |||||||||
11 | 8 | 市川学園創立15周年記念式典を挙行 | |||||||||
28 | 1953 | 1 | 31 | 市川学園幼稚園設置認可 | |||||||
30 | 1955 | 8 | 31 | 第2体育館の移築落成 | |||||||
10 | 7 | 球技場を設置 | |||||||||
31 | 1956 | 8 | 30 | 第1体育館落成 | |||||||
32 | 1957 | 4 | 15 | 古賀研究基金発足 | |||||||
8 | 3 | 柔道場落成 | |||||||||
10 | 15 | 市川学園創立20周年記念式典を挙行 | |||||||||
33 | 1958 | 2 | 28 | 市川学園英語学校設置認可 | |||||||
4 | 3 | 八千代台幼稚園設置認可 | |||||||||
34 | 1959 | 5 | 3 | 運動部室完成 | |||||||
35 | 1960 | 9 | 1 | 第3体育館落成 | |||||||
10 | 1 | 「市川高等学校新聞」「市川中学校新聞」を発行 | |||||||||
37 | 1962 | 4 | 30 | 第2校地を取得 | |||||||
7 | 22 | 軽井沢に山の家を開設 | |||||||||
11 | 11 | 市川学園創立25周年並びに校舎増改築記念式典を挙行 | |||||||||
39 | 1964 | 7 | 30 | 古賀研究基金による第1回海外研修旅行を実施 | |||||||
11 | 30 | 新第2体育館を落成 | |||||||||
40 | 1965 | 2 | 18 | 第2幼稚園設置認可 | |||||||
8 | 2 | 学生寮(敬和寮)竣工 | |||||||||
9 | 15 | 敬和寮のクラス入寮を開始 | |||||||||
41 | 1966 | 7 | 15 | プールを落成 | |||||||
42 | 1967 | 10 | 1 | 図書館を落成 | |||||||
11 | 8 | 市川学園創立30周年記念式典を挙行 | |||||||||
11 | 30 | 第3校地(現在の本校舎敷地)を取得 | |||||||||
43 | 1968 | 11 | 11 | 古賀米吉校長の胸像が完成し、図書館内に設置 | |||||||
44 | 1969 | 3 | 31 | 第2校地運動場(陸上競技場・サッカー場)竣工 | |||||||
第3校地運動場(野球場・テニスコート)竣工 | |||||||||||
10 | 22 | 第2校地に屋内相撲場・第二柔道場完成 | |||||||||
45 | 1970 | 3 | 31 | 東館(鉄筋コンクリート4階建て校舎)竣工 | |||||||
5 | 31 | 第1校地にウォークトップコート竣工 | |||||||||
6 | 10 | 一宮学舎を設置 | |||||||||
7 | アメリカ「ホームステイ」開始(2001年終了) | ||||||||||
7 | 27 | 軽井沢学舎を設置 | |||||||||
11 | 30 | 全館暖房工事を完成 | |||||||||
47 | 1972 | 7 | 軽井沢夏期学校を開始 | ||||||||
7 | 31 | 第2理科室(4教室)竣工 | |||||||||
11 | 8 | 市川学園創立35周年記念式典を挙行 | |||||||||
大町自然観察会を開始 | |||||||||||
48 | 1973 | 7 | 一宮夏期学校開始 | ||||||||
51 | 1976 | 1 | 8 | 第2校地に体育研究所を設置 | |||||||
52 | 1977 | 11 | 1 | 第3校地に運動会館を設置 | |||||||
11 | 8 | 市川学園創立40周年記念式典を挙行 | |||||||||
55 | 1980 | 3 | 31 | 古賀記念体育館を落成 | |||||||
58 | 1983 | 6 | 7 | 古賀米吉理事長・校長逝去(93歳) | |||||||
6 | 11 | 古賀正一理事長就任 | |||||||||
6 | 第5代校長 藤崎慶治就任 | ||||||||||
60 | 1985 | 7 | 英国研修開始(2001年終了) | ||||||||
61 | 1986 | 9 | プールを解体し、50周年記念館を着工 | ||||||||
62 | 1987 | 11 | 7 | 50周年記念館(屋上プール併設)落成 | |||||||
市川学園創立50周年記念式典を挙行 | |||||||||||
11 | 芸術鑑賞会を開始 | ||||||||||
63 | 1988 | 3 | 13 | 第2校地内に相撲道場竣工 | |||||||
平成 | 6 | 1994 | 4 | 1 | 第6代校長 寺田孝就任 | ||||||
8 | 1996 | 3 | 6 | 西の原幼稚園設置認可 | |||||||
7 | 13 | 市川学園一宮学舎竣工(移転) | |||||||||
9 | 1997 | 3 | ニュージーランド研修開始 | ||||||||
市川学園創立60周年記念式典を挙行 | |||||||||||
10 | 1998 | 6 | 映画鑑賞会第1回実施 | ||||||||
11 | 1999 | 3 | 18 | 市川学園新軽井沢学舎を開設(移転) | |||||||
12 | 2000 | 4 | 1 | 第7代校長 柴内恒就任 | |||||||
13 | 2001 | 2 | ニュージーランド 「ジョン・マクグラッシャン・カレッジ校」と姉妹校締結 |
||||||||
3 | 10 | 新校舎建設起工式挙行 | |||||||||
11 | 31 | 中国「楽山市沫若中学」と友好校締結 | |||||||||
14 | 2002 | 4 | 1 | 中学の男子制帽・白鞄の廃止、新鞄の制定 | |||||||
スクールイニシャル(IGマーク)の制定 | |||||||||||
15 | 2003 | 3 | 新校舎竣工・移転 | ||||||||
4 | 1 | 新校舎にて新生市川学園スタート | |||||||||
市川中学校共学化 | |||||||||||
14 | 中国「上海市大同中学」と友好校締結 | ||||||||||
15 | 新校舎落成記念式典・祝賀会挙行 | ||||||||||
5 | 第1校地校舎解体、グラウンド整備工事着工 | ||||||||||
5 | 31 | 古賀正一理事長市川学園学園長に就任 | |||||||||
16 | 2004 | 4 | 1 | 第8代校長 浅田穰就任 | |||||||
4 | 17 | 大野グラウンド(野球場)完成 | |||||||||
4 | 24 | 第1グラウンド完成 | |||||||||
17 | 2005 | 3 | 27 | 学園句碑建立(第1グラウンド内) | |||||||
18 | 2006 | 4 | 1 | 市川高等学校共学化 | |||||||
19 | 2007 | 10 | 31 | 國枝記念国際ホール竣工 | |||||||
第三教育塔完成 | |||||||||||
11 | 17 | 市川学園創立70周年記念式典を挙行 | |||||||||
20 | 2008 | 3 | 31 | 軽井沢学舎閉鎖 | |||||||
4 | 1 | 第9代校長 古賀正一就任 | |||||||||
21 | 2009 | 4 | 1 | 第10代校長 小川暢久就任 | |||||||
4 | 1 | 文部科学省SSH(スーパーサイエンスハイスクール)指定 | |||||||||
22 | 2010 | 3 | 1 | ニュージーランド 「セント・ヒルダ・カレッジ校」と姉妹校締結 |
|||||||
4 | 1 | 学校週6日制に移行 | |||||||||
24 | 2012 | 4 | 15 | 市川学園創立75周年 | |||||||
8 | 英国ケンブリッジ大学研修開始 | ||||||||||
10 | 15 | ユネスコ・スクールに認定 | |||||||||
25 | 2013 | 8 | 英国オックスフォード大学研修開始 | ||||||||
11 | 中3シンガポール修学旅行開始 | ||||||||||
26 | 2014 | 4 | 1 | 第11代校長 宮﨑章就任 | |||||||
4 | 1 | 文部科学省SSH(スーパーサイエンスハイスクール)第2期指定 | |||||||||
27 | 2015 | 4 | 7 | 校舎併設の「市川学園総合グラウンド」竣工 | |||||||
4 | 15 | 総合グラウンド披露式典を挙行 | |||||||||
28 | 2016 | 7 | 英国イートン・カレッジ サマースクール開始 | ||||||||
29 | 2017 | 3 | 31 | 一宮学舎閉鎖 | |||||||
4 | 15 | 市川学園創立80周年記念式典を挙行 | |||||||||
8 | ボストン・ダートマスカレッジ研修開始 | ||||||||||
31 | 2019 | 4 | 1 | 文部科学省SSH(スーパーサイエンスハイスクール)第3期指定 | |||||||
令和 | 2 | 2020 | 3 | 31 | 市川学園八千代台幼稚園を廃止 | ||||||
4 | 2022 | 4 | 1 | 第12代校長 及川秀二就任 |