2025.02.19
【英語部】英語ディベート大会「第14回HPDU連盟杯」千葉県大会 第2位、全国大会 出場決定
2025年2月2日(日)に千葉県立松戸国際高等学校にて開催された「第14回日本高校生パーラメンタリーディベート連盟杯 千葉県大会(HPDU of Chiba Competition)」に英語部が出場し、学校順位 12校中 第2位(チーム順位 32チーム中 第4位)となり、2025年3月21日(金)~ 23日(日)に国立オリンピック記念青少年総合センターにて開催される「第14回日本高校生パーラメンタリーディベート連盟杯 全国大会(HPDU Competition 2025)」に出場する千葉県代表校のうちの1校として選出されました。
大会情報
英語部員感想
「全員が運動部と兼部していたので、練習時時間の確保が難しかったものの、予定を合わせてたくさん自主練をし、他校と練習試合をさせていただいたり、自分たちなりに練習方法を模索したりして、チームで練習を重ねて全国への切符を掴むことができたことができました。本当に嬉しい思いで一杯です。努力を惜しまず、やる気と野心に満ち溢れた素敵なチームメイト達に恵まれたことが本当に幸運だったなと思います。3人で全国でも結果を残せるよう、頑張ります!」
「この度はHPDU千葉県大会というディベート大会に出場し、学校順位2位という結果をいただけました。ディベート部やコーチがいない中で毎日3人で夜、オンラインで練習し、全国まで上り詰めることができ、自信がつきました。
きっかけは私たちが中学3年生の時に海外の学生達に憧れ、ディベートをやりたい人達を集め活動を始めたことです。今は英語部の中でディベート班として活動していますが、まだ知名度が低く、部員が少ないです。このチームで全国で成績を出し、『ディベートが強い市川学園』として名を残したいです!」
きっかけは私たちが中学3年生の時に海外の学生達に憧れ、ディベートをやりたい人達を集め活動を始めたことです。今は英語部の中でディベート班として活動していますが、まだ知名度が低く、部員が少ないです。このチームで全国で成績を出し、『ディベートが強い市川学園』として名を残したいです!」
「今回HPDU千葉県大会で個人で五位を獲得することができました。チームでは二位という結果でした。一位をとれず、歯痒い思いをしました。今以上に強くなって代々木の土を踏みたいです。チーム3人のダイヤモンドより硬い結束を活かしてもっとたくさんのディベートを買っていきたいです。負けてしまったチームに負けて当然ではなく、反撃の狼煙をあげて全国に標準を合わせています。最後になりますが、皆さんも色んなものに挑戦してみてください。」
(高校1年 Y、服部、脇田)